事件取扱方針
 
 
 
 
 

 ・請求が可能な損害とは

    積極損害

        治療関係費

            →治療費打切りと言われたら

            →整骨院の費用は認められるのか

        入院雑費

            →領収書が必要?

        交通費

            →タクシーを使える場合

        付添看護費

            →24時間看護だから請求できない?

        将来の介護費

            →将来の介護費はどうやって決める

        装具・器具購入費等

            →どんなものが支払ってもらえるのか

        家屋改造費等

            →家の改造費まで認められる場合

        葬儀関係費

            →かかった費用の全額が認められるのか

    消極損害   

        休業損害

            →休業損害の決め方

        後遺障害による逸失利益

            →等級が同じなら逸失利益は同じか

        死亡による逸失利益

            →子どもの逸失利益はどうやって決めるのか

    慰謝料

        慰謝料の基準とは何のことか

   

・過失相殺の決め方

    別冊判例タイムズの基準表の見方


・後遺障害等級認定について


保険会社からの提示額は,裁判で認められる金額に比較して,極めて低額な基準に基づいて計算されています。しかし,過失割合や自賠責保険金との関係で,単純に,裁判をすれば増額になるとは限りません。

 当事務所では,多数の取扱い経験に基づき事故の状況,後遺障害の内容を検討して,最も有利な請求方法,請求内容を選んで,被害者の方の損害をできる限りカバーできるよう対応致します。

 後遺障害等級認定についても異議申立により,等級を上昇させた例が多数存在します。

トップページに戻る

交通事故

2015年3月3日火曜日

 
 

<< 前へ

次へ >>